~消滅時効の援用で失敗しないために知っておきたいこと~
借金には時効がある!
法律で決められた時効期間をすぎれば、「時効の援用」という手続きをすることで、借金の返済義務をなくすことができます。「時効の援用」とは時効の完成によって、利益を得る人(債務者)が、時効の完成を主張することです。手続きについてある程度の知識は必要ですが、最近は検索すればすぐに情報が手に入りますし、手続きをすべて代行してくれる機関もあります。古い借金の返済に困っている方は、ぜひ時効の援用手続きを検討してみてはいかがでしょうか。
債務整理や相続をはじめ、時効の援用代行も請け負う東京スカイ法律事務所の口コミ評判や特徴についてまとめています。
時効の援用で東京スカイ法律事務所に相談した人たちの口コミ評判をピックアップしてみました。
「ネットで複数の弁護士事務所を調べたところ、費用が高めの事務所の多い中、比較的安価だったのでこちらに相談してみました。最初にお会いした時は若い先生でちょっと不安に感じたものの、親身な受け答えと迅速な対応をしていただけてよかったです」
「口コミの評価がよく、費用面でも高額ではないとのことで無料相談におじゃましました。弁護士先生だけでなくスタッフのみなさんも丁寧な対応をしてくださり、こちらなら信頼できると思い、依頼した次第です」
「インターネットで検索して、こちらの事務所の評判を見たので、無料相談させていただきました。他の弁護士事務所に比べて費用が良心的でしたし、任せて安心だと感じました」
東京スカイ法律事務所の時効の援用に関する業務内容や特徴などを紹介します。
時効の援用に関する相談先として、弁護士に頼むと高額になるというイメージがあるかもしれません。
その点、東京スカイ法律事務所では3万円~相談にのってくれて、要相談の弁護士に比べて安心できますし、司法書士と変わらない金額帯となっています。
弁護士事務所でも必ずしも高額になるわけではない、相談者ファーストの対応をしてくれます。
東京スカイ法律事務所が安いと言われる具体例を挙げると、やはり無料サービスが充実している部分になります。
2018年3月時点では、自己破産を始め借金に関する問題に関しては無料で法律相談を実施しているというものです。
また、自己破産時の報奨金も98,000円とハッキリとした数字を出してくれているため相談者としても安心して依頼をすることができます。
法律事務所によっては成功報酬の歩合を都度決める場合もあり、大きな額を請求されてしまうことも。これを鑑みれば「安い」ということができるわけです。
他にも、交通事故の示談交渉の着手金は無料、残業代請求、債権回収も着手金無料としています。
無料サービスではありませんが、他弁護士事務所の場合、大きな額を徴収するような、刑事事件、少年事件などに関しても、30分5,000円という安さで対応をしてくれています。
ともあれ、このように文章で料金について記載をしてもイメージしにくいかと。
東京スカイ法律事務所公式サイトでは、弁護士費用の一覧を分かりやすくコンテンツとして用意してくれているため、そちらも参考にしてみて下さい。
一目瞭然で理解することができ、更には「安さ」も感じることができるはずです。
では、具体的にどのような弁護士が対応してくれるのか? ピックアップして簡単に紹介をします。
■田中健太郎弁護士
ライブドア株主集団訴訟の担当をしたという実績を持っている弁護士です。東京スカイ法律事務所を設立した人物でもあります。
■後藤康治弁護士
オールマイティーに何でもこなすことができる弁護士です。また丁寧な対応を心がけており、安心して依頼することができます。
■坂本学弁護士
相談者・依頼者の方に正しい判決を得てほしいという信念をお持ちで、粘り強くサポートしてくれる弁護士です。
■関谷峻一弁護士
トラブルを解決できない相談者の悩みをくみ取り、寄り添った提案を心がけてらっしゃる弁護士です。
東京スカイ法律事務所は東京駅八重洲口からほど近い場所に事務所があり、地方からの相談者にとっても行きやすいロケーションといえます。
以下に事務所の詳細住所を掲載しておくため参考にしてください。
■東京本店
〒104-0028
東京都中央区京橋二丁目12-9 ACN京橋ビル601
JR各線 東京駅 八重洲南口 徒歩4分
東京メトロ銀座線 京橋駅7番出口 徒歩2分
都営浅草線 宝町駅A5出口 徒歩4分
東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅7番出口 徒歩5分
東京スカイ法律事務所の代表弁護士は司法書士試験、行政書士試験にも合格しており、弁護士資格を持つ法律職のスペシャリスト。
これまでの法律相談件数は、1万件を超えます。LINEでの相談に応じているなど、柔軟性のある対応をしている点も特徴です。
特集!時効の援用でまず相談したい頼れる専門機関リスト
弁護士費用 1社3万9,800円(※1)
弁護士費用 1社または2社の場合 11万円
※価格は、2021年10月の情報です。
※1.公式HPで価格の記載を確認できませんでした。