~消滅時効の援用で失敗しないために知っておきたいこと~
借金が時効になっているかを検討するには、最終返済日がいつなのかが重要になります。ここでは、最終返済日がわからないという人に向けて、最終返済日の調べ方をはじめ、知っておきたい時効の更新や時効成立前に時効の援用を行なうリスクなどについてまとめました。
個人の借金の利用や返済履歴などは、信用情報機関にインターネットや郵送で開示請求することで確認可能です。信用情報機関には銀行系・クレジット会社系・消費者金融系の3つがあり、債権者がどこに加盟しているかによって開示請求する場所が異なります。
債権者がどの信用情報機関に加盟しているかは、各信用情報機関の公式HPに掲載されている会員一覧をご参照ください。ただし、債権者が信用情報機関に加盟していなかったり、借金が債権回収会社に譲渡されていたりする場合だと、信用情報機関への開示が難しい場合があります。
債権者からの督促状があれば、最終返済日が記載されていないかを確認しましょう。最終返済日が記載されていれば、時効が成立しているかどうかを計算できます。
弁護士や司法書士などに依頼することで、弁護士や司法書士から債権者に取引履歴の開示請求を直接行なうことができます。ただし、債務者自身が債権者に連絡してしまうと、債務を承認したとみなされてせっかくの時効が更新されてしまう可能性があるため、債権者とのやり取りは弁護士や司法書士を通して行なうようにしましょう。
借金の時効を成立させるには、最終返済日から5~10年が経過していなければいけません。ただし、最終返済日から5~10年経過していたとしても、時効の期間が途中で更新(中断)されていたことで、当初の時効を主張できない可能性があります。これを民法で「時効の更新」といい、時効が中断されるのは次の3つのいずれかに該当する場合です。
※参照元:大阪東京債務整理自己破産相談センター
(https://saimuseiri-green.com/jikoufaq/last-repayment-date/)
債務者による権利(債務)の承認とは、借金の一部返済をはじめ、債権者に対して支払い猶予願いや支払い金額の減額交渉を行なった場合があげられます。債権者からの電話や自宅訪問などでこれらの行為を行なってしまうと時効がリセットされてしまうため、注意しましょう。
時効の援用の手続きをするには、内容証明郵便で時効援用通知書の送付が必要です。ただし、時効援用通知書や内容証明郵便には債務者の名前と現住所を記載しなければいけないため、債権者に現在の住まいを知られてしまいます。時効が成立していない借金だと、債権者に現在の住まいを知られることで取り立てが再開したり裁判を起こされたりする可能性があります。
時効が成立していないのに時効の援用を行なってしまうと、債務を承認したとみなされて時効が更新されるリスクがあります。時効がリセットされると時効の成立までにまた5年や10年待つ必要があり、借金問題にずっと悩まされなければいけません。
※参照元:大阪東京債務整理自己破産相談センター
(https://saimuseiri-green.com/jikoufaq/last-repayment-date/)
最終返済日が分かったとしても、借金の消滅時効を主張できるかどうかは借入の時期や内容、時効の更新などによって判断が難しいところがあります。また、借金回収のプロである債権者に個人が立ち向かうのは難しく、最悪の場合だと不用意な言動で、消滅時効を主張できた借金が復活してしまいかねません。
借金が時効を成立しているかの判断をはじめ、時効の援用の手続きや債権者とのやり取りなどを行なうには、法律の専門家である弁護士や司法書士に相談するのが安全です。時効の援用が難しいケースでも、借金問題を解決へと導く債務整理のアドバイスを受けることができます。
代表弁護士:田中 健太郎 先生
法律相談件数が20,000件を超える実績(2023年8月時点)がある東京スカイ法律事務所では、【借金問題の相談無料】という相談者にとって非常に助かるサービスを提供しています。
東京に居を構える弁護士事務所ですが、地方からの相談にも対応しており誰からの相談にも真摯に応えてくれる頼れる弁護士事務所となります。
借金相談無料
土日相談可
電話相談可
メール相談可
所属弁護士会 | 第一東京弁護士会 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区京橋二丁目12-9 ACN京橋ビル601 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
連絡先TEL | 0120-0505-90 |
借金の返済義務を無くすことができる手続き、時効の援用についてまとめているカテゴリーです。
貸主対応や失敗のリスクなど、時効の援用につきまとう不安を回避できる相談先を紹介。
借金の種類ごとに、未払い・滞納を放置するとどうなるか、どのくらいで時効になるか、解説しています。
時効の援用手続きには、大まかに分けて以下のような3つの種類があります。それぞれ詳しくまとめてみました。
債権回収会社とは何なのか、督促状などが送られてきた場合どう対応すべきか、まとめてみました。