借金を整理!やさしくわかる「時効の援用」 » 借金が消滅する?時効の援用とは » 法律で禁じられている借金の取り立て行為

法律で禁じられている借金の取り立て行為

貸金業者の取り立てには法律で規則が定められており、債務者の生活や仕事を脅かす強引な取り立て行為は禁止されています。具体的にはどういった行為が禁止されているのかをはじめ、違法な取り立てを受けたときの対処法や注意点、借金取り立てを解決する方法などをまとめました。

時効の援用で親身に対応してくれる
弁護士事務所を確認

その取り立ては違法?法律で禁止されている取り立て行為

借金の取り立てというと、テレビドラマなどの影響から「玄関前や電話で怒鳴られる」「玄関のドアに張り紙をされる」「早朝や深夜にも取り立ての連絡がくる」など怖いイメージを持っている人も多いかもしれません。けれど、借金の取り立てには規則があり、貸金業法で以下のような取り立て行為は禁止されています。

  • 大声で怒鳴る、乱暴な言葉を使うなど債務者を脅かす行為
  • 正当な理由のない午後9時~午前8時までの電話・FAX・訪問(※)
  • 正当な理由のない勤務先への連絡(※)
  • 債務者の借金の事実を周囲に知らせる
  • 他社で借金をさせて返済させようとする
  • 債務者以外への取り立て行為
  • 債務者からの退去の要求に応じない
  • 債務者の家族に取り立ての協力を強要する
  • 債務整理の受任通知後の取り立て行為

※参照元:貸金業法(https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=358AC1000000032_20230616_505AC0000000063&keyword=貸金業法

※正当な理由については法律で厳密なルールはなく、債務者に連絡が取れない場合は自宅への訪問や勤務先への連絡が認められることがあります。

取り立ての違法行為に対する罰則

貸金業法では、違法な取り立てをした貸金業者に対して次のような厳しい罰則を設けています。

  • 2年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金またはその両方
  • 貸金業者登録の取り消しまたは業務停止の処分

※参照元:貸金業法(https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=358AC1000000032_20230616_505AC0000000063&keyword=貸金業法

貸金業者の登録が取り消されると貸金業の営業ができなくなるため、正規の貸金業者が違法な取り立てを行なうことは基本的にありません。

違法行為にあたらないように貸金業者がしていること

厳しい罰則が設けられている違法な取り立ては、貸金業者にとってもリスクが大きい行為です。そのため、貸金業法で定められている規則のほかに、次のような社内規定を設けている会社もあります。

  • 督促の電話は1日3回まで
  • 自宅への訪問人数は最大2名
  • 郵便物に社名を記載しない
  • 債務者が希望する場合は女性スタッフが対応
  • 威圧的に感じる服装や髪型をしない など

このように貸金業者では細かい社内規定を設けて配慮しているケースが多いため、テレビドラマで見るような乱暴な取り立てが行なわれることは基本的にないと考えていいでしょう。

違法な取り立てを受けたときの対処法

もしも違法な取り立てを受けた場合は、警察または弁護士に相談しましょう。特に身の危険を感じるような取り立てなら、違法行為がエスカレートする前に警察に通報するのがおすすめです。いきなり警察や弁護士に相談するのはハードルが高いという人は、消費者生活センターや法テラスなどの窓口でも対処法のアドバイスを受けられます。

また、違法な取り立てを受けたという主張が通りやすいように、相談前に次のような証拠を集めておくといいでしょう。

  • 違法な取り立てを受けた日時・具体的な内容のメモ
  • 玄関ドアに貼られた張り紙の現物保存・画像撮影・貼られた日付のメモ
  • 電話(留守番電話)の内容の録音・メールの記録

国・都道府県から貸金業の営業許可を受けていない違法業者、いわゆるヤミ金から違法な取り立てを受けた場合は、借金問題に精通した弁護士や司法書士に相談するのがベターです。ただし、警察は民事には介入できないため、事件性がないと判断されると動いてもらえないことも。弁護士や司法書士であれば債務者に代わってヤミ金に交渉を行なってくれ、返済した借金の返還請求にも対応してもらえます。

合法な取り立てを無視し続けるのはNG

貸金業法で取り立ての規則や厳しい罰則が設けられていますが、自宅訪問や勤務先への連絡が必ずしも違法行為というわけではありません。債務者が貸金業者からの連絡に一切応じず、合理的な取り立ての手段が自宅訪問や勤務先への連絡しかない場合は合法として認められることがあります。

自宅訪問や勤務先への連絡を避けたいのであれば、貸金業者からの連絡や督促を無視するのはやめましょう。貸金業者からの連絡を無視しても借金問題が解消に近づくわけではなく、むしろ事態をより悪化させることになりかねません。

借金取り立ての流れ

借金の返済が遅れると、次のような流れで借金の取り立てが行なわれます。

  • 1.電話での取り立て
  • 2.督促状による取り立て
  • 3.催告書(内容証明郵便)による一括請求の取り立て
  • 4.裁判所からの訴状や支払督促による取り立て
  • 5.財産の差し押さえ(強制執行)

このように取り立てを無視し続けると、最終的には裁判を起こされて債務者名義の預貯金や不動産、給与などが差し押さえられてしまいます。給与を差し押さえられる場合は、勤務先に差し押さえの通知が行くため、借金の事実がバレてしまうことは避けられません。

保証人に迷惑がかかる可能性もあり

保証人を立てて借り入れをした場合、借金を滞納すると保証人に取り立てがいくことがあります。貸金業法で定められている取り立ての規則は保証人にも適用されますが、合法的な取り立ては避けられません。貸金業者からの連絡を無視すると保証人に迷惑をかけてしまうため、早めに解決に向けて動く必要があります。

借金取り立ての悩みを解決する方法

貸金業者に相談する

借金の返済が難しい場合は、まずは貸金業者に相談しましょう。連絡をすると大声で怒鳴られたり脅されたりしないか不安という人もいるかもしれませんが、債務者を脅かす行為は法律で禁止されているため、丁寧に対応してもらえることがほとんどです。貸金業者としても黙って滞納されるよりは少しでも借金を回収できる選択肢をとりたいため、返済できない旨と事情を正直に伝えることで、返済計画の相談にのってもらえます。

返済期限を変更してもらえれば、それまでは貸金業者から取り立ての連絡がくることはありません。借金問題の解決に向けて、貸金業者に誠実な対応や姿勢を見せることが大切です。

時効の援用を検討する

借金には時効があり、5年または10年の間に一切返済をしておらず、貸金業者にも連絡を取っていない場合は、時効の成立を主張できる可能性があります。借金の時効が認められれば、それまであった借金の返済義務がなくなり、借金の取り立てからも解放されます。ただし、時効を成立させるには時効の援用の手続きを取る必要があるほか、時効の条件を満たしていなければならず、専門的な知識が求められます。

※参照元:司法書士法人ひびきグループ公式HP(https://saimuseiri-kabarai.net/債務整理/借金は5年で時効により消滅する/

債務整理を検討する

貸金業者に相談して返済計画を見直しても返済が難しい、または時効の条件を満たしていない場合は、債務整理を検討しましょう。債務整理とは、借金の免除や減額を合法的に進める手続きのこと。債務整理には任意整理、個人再生、自己破産の3つがあり、メリット・デメリットが異なります。弁護士や司法書士に債務整理の依頼すると貸金業者に受任通知が送られ、貸金業者からの取り立てを一時的に止めることができます。

まとめ:借金取り立ての悩みは迅速に相談するのが確実

借金の取り立ては返済するまで続き、精神的にも大きな負担になります。ずっと借金の取り立てにおびえる暮らしから解放されたいなら、1人で悩まずに弁護士や司法書士など法律の専門家に相談しましょう。弁護士や司法書士に相談することで、時効の援用や債務整理など借金問題の解決に向けたアドバイスを受けられます。

また、貸金業者との間に入って交渉してもらえるため、取り立てによるストレスがなくなるメリットもあります。精神的に余裕ができれば、今後の生活再建に向けても動きやすくなるでしょう。法律事務所や司法書士事務所によっては無料相談に応じているところもあるので、依頼料が不安な人もまずは相談してみてはいかがでしょうか。

地域を選ばず相談できる頼れる弁護士事務所
【PR】東京スカイ法律事務所
田中健太郎先生

引用元:東京スカイ法律事務所公式HP(https://www.tsky.jp/)

代表弁護士:田中 健太郎 先生

法律相談件数が20,000件を超える実績(2023年8月時点)がある東京スカイ法律事務所では、【借金問題の相談無料】という相談者にとって非常に助かるサービスを提供しています。

東京に居を構える弁護士事務所ですが、地方からの相談にも対応しており誰からの相談にも真摯に応えてくれる頼れる弁護士事務所となります。

借金相談無料

土日相談可

電話相談可

メール相談可

※債務整理(個人破産・法人破産・個人再生・任意整理・過払金の回収)・相続・住宅ローン・時効援用・立退きに関する相談は無料です。その他の法律相談は、30分5500円(税込)になります。

※記載している実績は2023年8月調査時点での情報となります。

アクセス

所属弁護士会 第一東京弁護士会
所在地 東京都中央区京橋二丁目12-9
ACN京橋ビル601
営業時間 9:00~21:00
連絡先TEL 0120-0505-90
その他に時効の援用について相談できる弁護士事務所

※選定基準:2023年6月20日時点でGoogle検索にて「時効の援用」で表示された全175件の中から弁護士事務所として表示された58社を調査、その中で公式サイト内で時効の援用に対応できることが明記されている弁護士事務所の中から29社を掲載しております。

アディーレ法律事務所

所在地:東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60

電話番号:0120-316-742

所属弁護士会:第一東京弁護士会

泉総合法律事務所

所在地:東京都港区新橋1-7-1 近鉄銀座中央通りビル5F

電話番号:0120-334-001

所属弁護士会:第二東京弁護士会

自由が丘法律事務所

所在地:東京都世田谷区奥沢2-17-15 サニーコート自由が丘101号室

電話番号:03-6421-3429

所属弁護士会:第一東京弁護士会

山本綜合法律事務所

所在地:東京都千代田区神田佐久間町2-1奥田ビル6F

電話番号:0120-509-800

所属弁護士会:東京弁護士会

弁護士法人名古屋総合法律事務所

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内2-20-25

電話番号:0120-758-352

所属弁護士会:愛知県弁護士会

清水綜合法律事務所

所在地:愛知県名古屋市中村区名駅3-26-19 名駅永田ビル5F

電話番号:0120-758-432

所属弁護士会:愛知県弁護士会

弁護士法人エース

所在地:東京都中央区銀座6-3-9 銀座高松ビル9F

電話番号:0120-905-959

所属弁護士会:第一東京弁護士会

多摩中央法律事務

所在地:東京都立川市高松町3-17-2 I-cap building2F

電話番号:042-512-8774

所属弁護士会:東京弁護士会

西九州総合法律事務所

所在地:佐賀県武雄市武雄町大字武雄5650-26

電話番号:0954-27-8056

所属弁護士会:佐賀県弁護士会

弁護士法人えそら

所在地:東京都千代田区神田鍛冶町3-3-9 喜助新千代田ビル72号

電話番号:03-4233-0796

所属弁護士会:第一東京弁護士会

草津駅前法律事務所

所在地:滋賀県草津市西大路町4-32 エストピアプラザ1F

電話番号:077-565-8955

所属弁護士会:滋賀弁護士会

よつば総合法律事務所

所在地:千葉県柏市柏1-5-10 水戸屋壱番館ビル4F

電話番号:0120-916-746

所属弁護士会:千葉県弁護士会

上野俊夫法律事務所

所在地:群馬県館林市本町2-2-14 アドホック館林2F

電話番号:0276-56-4736

所属弁護士会:日本弁護士連合会/群馬弁護士会

弁護士法人ラグーン

所在地:山口県下関市南部町2-7

電話番号:083-234-1436

所属弁護士会:山口県弁護士会/福岡弁護士会

平野町綜合法律事務所

所在地:大阪府大阪市中央区平野町1-8-13 平野町八千代ビル8F

電話番号:0120-823-547

所属弁護士会:大阪弁護士会

川上・吉江法律事務所

所在地:岩手県盛岡市本町通1-10-7 マルモビル2F

電話番号:019-651-3560

所属弁護士会:岩手弁護士会

アーク虎ノ門法律事務所

所在地:東京都港区赤坂2-19-8 赤坂2丁目アネックスビル6F

電話番号:03-6453-0840

所属弁護士会:第一東京弁護士会

ひかり法律事務所

所在地:東京都港区芝5-26-30 専売ビル7F

電話番号:0120-193-702

所属弁護士会:日本弁護士連合会

虎ノ門法律経済事務所

所在地:東京都港区西新橋1-20-3 虎ノ門法曹ビル9F

電話番号:03-5501-2685

所属弁護士会:東京弁護士会

ふづき法律事務所

所在地:東京都新宿区新宿2-16-6 新宿イーストスクエアビル8F

電話番号:03-6686-6155

所属弁護士会:東京弁護士会

弁護士法人鳳法律事務所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2-14-19

電話番号:048-764-8321

所属弁護士会:東京弁護士会

真下法律事務所

所在地:東京都台東区東上野1-13-15 アーバントップビル7F

電話番号:0120-978-695

所属弁護士会:東京弁護士会

片岸法律事務所

所在地:大阪市東住吉区駒川3-12-5

電話番号:06-6628-6202

所属弁護士会:大阪弁護士会

借金が消滅する?
時効の援用とは

借金の返済義務を無くすことができる手続き、時効の援用についてまとめているカテゴリーです。

     
時効の援用の相談ができる弁護士事務所まとめ

貸主対応や失敗のリスクなど、時効の援用につきまとう不安を回避できる相談先を紹介。

借金の滞納・未払いとその時効について

借金の種類ごとに、未払い・滞納を放置するとどうなるか、どのくらいで時効になるか、解説しています。

時効援用の方法
~知っておきたい
3つの手続き~

時効の援用手続きには、大まかに分けて以下のような3つの種類があります。それぞれ詳しくまとめてみました。

無視して大丈夫?債権回収会社のキホン知識

債権回収会社とは何なのか、督促状などが送られてきた場合どう対応すべきか、まとめてみました。