~消滅時効の援用で失敗しないために知っておきたいこと~
借金には時効がある!
法律で決められた時効期間をすぎれば、「時効の援用」という手続きをすることで、借金の返済義務をなくすことができます。「時効の援用」とは時効の完成によって、利益を得る人(債務者)が、時効の完成を主張することです。手続きについてある程度の知識は必要ですが、最近は検索すればすぐに情報が手に入りますし、手続きをすべて代行してくれる機関もあります。古い借金の返済に困っている方は、ぜひ時効の援用手続きを検討してみてはいかがでしょうか。
信用情報開示をサポートしてくれて、時効の援用代行も請け負う真下法律事務所の口コミ評判や特徴についてまとめています。
時効の援用で真下法律事務所に相談した人たちの口コミ評判をネットで探してみましたが、見つけることができませんでした。
真下法律事務所の時効の援用に関する業務内容や特徴などを紹介します。
真下法律事務所の公式HPには「信用情報回復」として時効の援用についての説明や対応が記載されています。時効の援用の概要や、債権の種類別に時効主張の権利発生までの期間が一覧表で紹介されているなど、ポイントがまとめられていて、相談を検討している人は何を確認すべきかがわかりやすいと思います。
時効の援用にも大きく関係しますが、真下法律事務所では信用情報開示に関連するサポートを行っています。このサービスは、日本信用情報機構(JICC)、シー・アイ・シー(CIC)、全国銀行個人情報信用センター(全銀協)といった3つの指定信用情報機関で、依頼者が情報開示する手続きをサポートしてくれるもの。申請書類作成にはじまり、開示内容の解説や信用情報回復のための方法や時期の目安などを提案してくれるわけです。この費用が特別キャンペーンにより30,000円(税込)なので、自分ではできそうもない人はお願いするのが賢明です。
なお、特別キャンペーンではない場合の費用は弁護士費用のページに記載されているものと思われ、こちらは着手金が1業者あたり30,000円、成功報酬が1業者あたり80,000円(時効の援用30,000円+信用情報回復50,000円)で、こちらは税別となっています。
真下法律事務所は債務整理を得意とする法律事務所で、この分野では40年以上の実績があり、独自のノウハウを構築しています。公式HPでは債務整理をしても銀行ローンやクレジットカード与信に影響しないような方法も提案してくれます。もちろん、すべてのケースに適用されるわけではありませんが、借金問題について多くの手立てができる事務所だといえるでしょう。
特集!時効の援用でまず相談したい頼れる専門機関リスト
弁護士費用 1社3万9,800円(※1)
弁護士費用 1社または2社の場合 11万円
※価格は、2021年10月の情報です。
※1.公式HPで価格の記載を確認できませんでした。