借金を整理!やさしくわかる「時効の援用」 » 借金の滞納・未払いとその時効について » クレジットカード

クレジットカード

キャッシュレスが浸透しつつある昨今、クレジットカードを利用する方は多いのではないでしょうか。

クレジットカードは便利である一方、滞納するとカード会社からただちに支払いの催促が始まり、クレジットカードは利用不可になります。

時効の援用で親身に対応してくれる
弁護士事務所を確認

どうなる?クレジットカードの滞納・未払いの放置

ここでは、クレジットカードの支払いを滞納したり、放置したりするとどのようになるのかについて紹介します。

ハガキで残高不足の連絡が来る

支払いの引き落とし日に、指定の口座から引き落としができない場合、クレジットカード会社から残高不足で引き落としができなかった旨のハガキが届きます。

「○月代金の支払いが未納なので、期日までに支払いを完了してほしい」といった内容であるため、ハガキが届いたら速やかに支払いをしましょう。

支払いが確認できるまで一時的にクレジットカードの利用はできません。

督促状・催告書が届く

期日までに支払いができなかった場合、カード会社から督促状・催告書が届きます。督促状は、再度支払いが未納になっている金額と支払い期日が記載されており、文字どおり支払いを督促する書類です。

催告書は、支払いの催促はもちろん、滞納が続くようであれば法的措置を取るとの内容が記載されています。督促状・催告書ともに最後通告ですので、速やかに支払いをするようにしてください。

クレジットカードの強制解約

一時的に利用停止だったクレジットカードは、督促状・催告書の放置により、強制解約されます。クレジットカードが強制解約になると、同じクレジットカード会社の利用はできません。

強制解約の情報はクレジットカード会社独自の情報に半永久的に保存され、同グループ会社のカードは一生作れない可能性が高まります。

クレジットカードが作れないと、現金またはデビットカードでの支払いを選ばざるを得なくなるでしょう。

訴訟の可能性が高まる

クレジットカード会社からの督促状を放置し続けると、未払金の一括請求が行われます。請求を求める文書は内容証明郵便で郵送されますので、受け取っていないといった言い逃れはできません。

内容証明郵便とは、日本郵便が「いつ誰が誰にどのような文書を送ったのか」を証明するものです。一般的には、督促状や契約解除通知などに使われるだけでなく、損害賠償請求にも使われます。

裁判所を介して財産の差し押さえが行われる

再三にわたるクレジットカード会社からの督促に応じない場合は、最終手段として給与や預貯金などの財産の差し押さえが行われます。

給与の差し押さえは、給与やボーナスの一部が差し押さえの対象となり、未払い額と執行費用が回収できるまで継続されます。

金銭的に苦しくなるだけでなく、社会的信用も失うため、クレジットカードの支払いは滞納するべきではありません。

クレジットカードの滞納を未払いのまま時効にできる?

クレジットカードで買い物した支払いやキャッシングは時効援用の手続きが可能です。

つまり、時効になれば、支払い義務がなくなるわけですが、そのためにはいくつかの条件があります。

ここでは、クレジットカードの支払いを時効成立の条件について紹介します。

最終返済から5年が経過している

クレジットカード会社はもちろん、消費者金融・カードローンなど金融会社から借金をした場合、最終の返済日から5年間返済しないままでいると時効が認められます。

時効を狙うのであれば、まずは返済をやめてしまうことです。

口座引き落としにしている方は、振替やATMからの返済に変更する必要があります。口座振替のままにしておく場合は、預貯金と支払い口座を兼用してはいけません。

万が一、口座を凍結されてしまうと預貯金から相殺される恐れがあるからです。

以上の手続きをしなければならないため、5年間にわたり一切の返済を止めるのは簡単ではありません。

クレジットカード会社からも返済に向けてのさまざまなアクションがあり、生活が不便になったり、精神的に追い詰められたりする可能性も覚悟しておきましょう。

時効の中断理由がない

時効が中断されると、これまで返済の支払いを止めていた5年間がリセットされ、再び振り出しに戻されます。中断理由としてはいくつかあるため、詳しく紹介します。

返済の意思を示した

時効を狙うとは、クレジットカードの支払いを踏み倒すのと同じ意味です。借金の存在を認めると、債務承認したとみなされ、5年間がリセットされます。そのため、以下のような発言には注意が必要です。

  • 今はお金がないが来月には必ず支払う
  • 少額ずつでも支払う

クレジットカード会社から容易な返済プランを提示されたり、「1円でもいいから払って欲しい」と言ってきたりしますが、決して応じてはいけません。

少しでも返済の意思を示すと、5年間はリセットされると覚えておきましょう。

内容証明郵便を受け取った

内容証明郵便のように配達記録が残る郵便を受け取ると、時効の中断理由となります。自分宛に届いた郵便を受け取らないのは非常に難しいものがありますが、時効に持ち込みたいのであれば、「借金はしていないので、催促される理由がない」と拒否し続けなければなりません。

しかし、内容証明郵便を受け取らずにいると、クレジットカード会社側に返済を拒否している旨が伝わり、心証を悪くする可能性があります。

本来であればすぐに受け取り、早めの対応をしたいところですが、時効を狙うのといった目的があるため受け取らない方が賢明です。

裁判を起こされた

督促状や催促の電話はもちろん、内容証明郵便も受け取らないとなると、クレジットカード会社側は裁判に踏み切るかもしれません。

裁判所から「特別送達」と記載された郵便が届くと、それは訴状の可能性が高いです。

「特別送達」を無視すると、クレジットカード会社側が一方的に裁判を行い、確実に敗訴します。敗訴すれば裁判所から支払命令が出され、時効も5年から10年に延長されます。

裁判は、裁判所に「公示送達」を掲示するだけで成立してしまうため、債務者が知らないうちに時効の中断といった事態に陥るわけです。

時効援用の手続きを行う

時効期間である5年間が経過していても、債務者が時効援用の手続きをしていなければ時効の完成にはたどりつけません。

時効の援用とは、債権者に書面にて正式に「借金の時効」を申し立てることです。

時効援用の手続きを行っていないと、せっかく時効である5年を経過しても時効の停止や中断を申し受けかねません。

時効を狙うのであれば、起算日を念頭に置いて、時期を逃さないようにしましょう。

クレジットカードは時効の完成が難しい

時効の5年を経過し、時効援用の手続きをすれば、時効は完成します。しかし、クレジットカードの時効は成し遂げるのが難しいといわれています。

その理由として、5年の経過を待つのは非常に長く、その間ずっとクレジットカードの使用ができなかったり、催促の電話や郵便などで精神的にダメージを受けたりと簡単ではありません。

ここでは、なぜクレジットカードは時効の完成が難しいかについて紹介します。

頻繁に催促の電話がかかってくる

クレジットカードの支払いが滞ると、まずは文書にて催促の通知がきます。クレジットカード会社によっては、すぐに電話がかかってくるケースも少なくありません。

クレジットカードを契約する際に、自宅・携帯・職場の電話番号を登録をしているはずですから、あらゆる連絡先に連絡がきます。

しかし、滞納したからといっていきなり職場に電話がかかってくるケースはなく、まずは自宅や携帯電話に連絡がきます。

時効を狙うには5年間、クレジットカード会社からの電話を無視し続けなければならないため、職場への電話は避けられません。

頻繁に職場に電話がかかってくるようになれば、上司や同僚に不審がられる立場に絶えられる人は少ないでしょう。

裁判を起こされる心配が絶えない

債務者が時効の完成を狙うのと同じく、クレジットカード会社側もなんとかして時効の中断・猶予を試みます。

債務者が督促状や勧告の無視を継続するのであれば、裁判を起こすはずです。

裁判は、債務者が訴状を無視しても起こせるため、簡単に敗訴してしまいます。また、債務者が訴状に応じてなんらかのアクションをしたとしても勝ち目はありません。

結局は時効の完成が10年に引き伸ばされるだけの結果に終わります。

唯一、裁判を起こされない可能性としては、負債額があまりにも少額でクレジットカード会社が裁判費用が無駄だと感じている場合のみです。

クレジットカードの支払いを時効にするメリットとデメリット

クレジットカードの支払いを無視し続け、時効の援用をするにはメリット・デメリットが存在します。ここでは、詳細を解説します。

メリット

クレジットカードの支払いを時効にするメリットは、「滞っている支払いをしなくてもいい」に尽きます。

以前は、高金利の貸し付けをしているグレーゾーンの会社も存在しましたが、現在では、どの金融会社でも法的な金利で運営しています。

本来、支払わなければならない借金を踏み倒すメリットは、唯一、多額の借金を支払わなくてもいい点しかありません。

デメリット

クレジットカードの支払いを滞納し続けるのは、精神的に追い詰められるはずです。「支払いをしたくない」といった気持ち以上に、後ろめたい気持ちに襲われる日もあるかもしれません。

また、電話や郵便にビクビクし続ける生活は、「悪いことをしている」といった気持ちに押し潰されそうになる方も多いのではないでしょうか。

「裁判で時効がリセットされるかも」「ブラックリストに名前が残るのでは」など、心配が絶えず、気持ちが折れそうになるかもしれませんが、時効も諦められないといった気持ちの板挟みはクレジットカードを支払いを滞納するデメリットといえるでしょう。

クレジットカードの時効援用の失敗例

クレジットカードの支払いに対して時効援用の手続きが滞りなく完了すると、残高がゼロになり、終了状況に「完了」と記載されます。

さらに、信用情報機関に登録された延滞情報が削除され、晴れてまっさらの状態になるわけです。

しかし、それまでの道のりは遠く、失敗する例も少なくありません。ここでは、クレジットカードの時効援用の失敗例を紹介します。

時効の起算日を間違えていた

時効の起算日は、最終的にクレジットカードの支払いをした日の翌日です。間違いやすいのは、「クレジットカードで最後に買い物をした日」と「最後に利用代金が口座から引き落とされた日」です。

自分で時効援用の手続きをすると、起算日を間違えてしまうケースが多く見られます。

手続きが早まると、借金を認めることになり、督促が始まったり、裁判に持ち越されたりする可能性が高まります。

時効援用の手続きをする際は、起算日をしっかり確認する必要があるため、督促状に書かれている日付を確認してください。不安な方は弁護士に相談するのがおすすめです。

時効満了日を間違えていた

起算日の間違いと同様、時効満了日を間違えるケースも少なくありません。満了日以前に時効援用の手続きをしてしまうと、債務者からわざわざ負債の申し出をしているようなものです。

時効援用の手続きをきっかけに、再び督促が始まったり、訴状を送られたりする場合があります。

時効援用の手続きは、日付の確認がいかに大切で、間違いやすいポイントだと分かるのではないでしょうか。

確信が持てない場合は、専門知識を持っている弁護士や司法書士に依頼するのが適切です。

少額の返済に応じてしまった

「明日までに10万円支払え」との勧告には応じられなくても「明日までに1,000円支払え」と言われれば応じられなくもないと感じる方は多いはずです。

クレジットカード会社は債務の承認を得るために、かなり少額の返済を申し付けてくる場合があります。

今日までさまざまな督促に疲れていると、つい少額の返済に応じてしまうケースも少なくありません。1,000円でも支払ってしまうと、時効の中断につながります。

時効の完成は時効援用の手続きが最重要項目

時効援用の手続きなくして、時効の完成はありえません。例えば、債務者が時効の日程を理解しており、すでに時効を迎えていると認識しているとします。

債務者にとっては時効になっているのだから「クレジットカード会社から督促があっても大丈夫」と思いたいところではないでしょうか。

しかし、時効援用の手続きを完了していないのに、督促の電話に応じると時効は延長されてしまいます。時効の完成は、あくまでも時効援用の手続きありきです。

債務者が時効援用の手続きの存在を知らずに時効を待つのは意味がありません。

地域を選ばず相談できる頼れる弁護士事務所
【PR】東京スカイ法律事務所
田中健太郎先生

引用元:東京スカイ法律事務所公式HP(https://www.tsky.jp/)

代表弁護士:田中 健太郎 先生

法律相談件数が20,000件を超える実績(2023年8月時点)がある東京スカイ法律事務所では、【借金問題の相談無料】という相談者にとって非常に助かるサービスを提供しています。

東京に居を構える弁護士事務所ですが、地方からの相談にも対応しており誰からの相談にも真摯に応えてくれる頼れる弁護士事務所となります。

借金相談無料

土日相談可

電話相談可

メール相談可

※債務整理(個人破産・法人破産・個人再生・任意整理・過払金の回収)・相続・住宅ローン・時効援用・立退きに関する相談は無料です。その他の法律相談は、30分5500円(税込)になります。

※記載している実績は2023年8月調査時点での情報となります。

アクセス

所属弁護士会 第一東京弁護士会
所在地 東京都中央区京橋二丁目12-9
ACN京橋ビル601
営業時間 9:00~21:00
連絡先TEL 0120-0505-90
その他に時効の援用について相談できる弁護士事務所

※選定基準:2023年6月20日時点でGoogle検索にて「時効の援用」で表示された全175件の中から弁護士事務所として表示された58社を調査、その中で公式サイト内で時効の援用に対応できることが明記されている弁護士事務所の中から29社を掲載しております。

アディーレ法律事務所

所在地:東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60

電話番号:0120-316-742

所属弁護士会:第一東京弁護士会

泉総合法律事務所

所在地:東京都港区新橋1-7-1 近鉄銀座中央通りビル5F

電話番号:0120-334-001

所属弁護士会:第二東京弁護士会

自由が丘法律事務所

所在地:東京都世田谷区奥沢2-17-15 サニーコート自由が丘101号室

電話番号:03-6421-3429

所属弁護士会:第一東京弁護士会

山本綜合法律事務所

所在地:東京都千代田区神田佐久間町2-1奥田ビル6F

電話番号:0120-509-800

所属弁護士会:東京弁護士会

弁護士法人名古屋総合法律事務所

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内2-20-25

電話番号:0120-758-352

所属弁護士会:愛知県弁護士会

清水綜合法律事務所

所在地:愛知県名古屋市中村区名駅3-26-19 名駅永田ビル5F

電話番号:0120-758-432

所属弁護士会:愛知県弁護士会

弁護士法人エース

所在地:東京都中央区銀座6-3-9 銀座高松ビル9F

電話番号:0120-905-959

所属弁護士会:第一東京弁護士会

多摩中央法律事務

所在地:東京都立川市高松町3-17-2 I-cap building2F

電話番号:042-512-8774

所属弁護士会:東京弁護士会

西九州総合法律事務所

所在地:佐賀県武雄市武雄町大字武雄5650-26

電話番号:0954-27-8056

所属弁護士会:佐賀県弁護士会

弁護士法人えそら

所在地:東京都千代田区神田鍛冶町3-3-9 喜助新千代田ビル72号

電話番号:03-4233-0796

所属弁護士会:第一東京弁護士会

草津駅前法律事務所

所在地:滋賀県草津市西大路町4-32 エストピアプラザ1F

電話番号:077-565-8955

所属弁護士会:滋賀弁護士会

よつば総合法律事務所

所在地:千葉県柏市柏1-5-10 水戸屋壱番館ビル4F

電話番号:0120-916-746

所属弁護士会:千葉県弁護士会

上野俊夫法律事務所

所在地:群馬県館林市本町2-2-14 アドホック館林2F

電話番号:0276-56-4736

所属弁護士会:日本弁護士連合会/群馬弁護士会

弁護士法人ラグーン

所在地:山口県下関市南部町2-7

電話番号:083-234-1436

所属弁護士会:山口県弁護士会/福岡弁護士会

平野町綜合法律事務所

所在地:大阪府大阪市中央区平野町1-8-13 平野町八千代ビル8F

電話番号:0120-823-547

所属弁護士会:大阪弁護士会

川上・吉江法律事務所

所在地:岩手県盛岡市本町通1-10-7 マルモビル2F

電話番号:019-651-3560

所属弁護士会:岩手弁護士会

アーク虎ノ門法律事務所

所在地:東京都港区赤坂2-19-8 赤坂2丁目アネックスビル6F

電話番号:03-6453-0840

所属弁護士会:第一東京弁護士会

ひかり法律事務所

所在地:東京都港区芝5-26-30 専売ビル7F

電話番号:0120-193-702

所属弁護士会:日本弁護士連合会

虎ノ門法律経済事務所

所在地:東京都港区西新橋1-20-3 虎ノ門法曹ビル9F

電話番号:03-5501-2685

所属弁護士会:東京弁護士会

ふづき法律事務所

所在地:東京都新宿区新宿2-16-6 新宿イーストスクエアビル8F

電話番号:03-6686-6155

所属弁護士会:東京弁護士会

弁護士法人鳳法律事務所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2-14-19

電話番号:048-764-8321

所属弁護士会:東京弁護士会

真下法律事務所

所在地:東京都台東区東上野1-13-15 アーバントップビル7F

電話番号:0120-978-695

所属弁護士会:東京弁護士会

片岸法律事務所

所在地:大阪市東住吉区駒川3-12-5

電話番号:06-6628-6202

所属弁護士会:大阪弁護士会

借金が消滅する?
時効の援用とは

借金の返済義務を無くすことができる手続き、時効の援用についてまとめているカテゴリーです。

     
時効の援用の相談ができる弁護士事務所まとめ

貸主対応や失敗のリスクなど、時効の援用につきまとう不安を回避できる相談先を紹介。

借金の滞納・未払いとその時効について

借金の種類ごとに、未払い・滞納を放置するとどうなるか、どのくらいで時効になるか、解説しています。

時効援用の方法
~知っておきたい
3つの手続き~

時効の援用手続きには、大まかに分けて以下のような3つの種類があります。それぞれ詳しくまとめてみました。

無視して大丈夫?債権回収会社のキホン知識

債権回収会社とは何なのか、督促状などが送られてきた場合どう対応すべきか、まとめてみました。