借金を整理!やさしくわかる「時効の援用」 » 借金が消滅する?時効の援用とは » 自己破産と時効の援用の違い

自己破産と時効の援用の違い

ここでは、つい混合しがちになる、時効の援用と自己破産の違いについて解説します。

時効の援用で親身に対応してくれる
弁護士事務所を確認

そもそも自己破産と時効の援用の違いとは

自己破産とは自分の財産すべてを放棄し、代わりにすべての債務を免責にするという債務整理の手段の1つです。

自己破産と時効の援用は、どちらも借金を支払わずに済ませる方法ですが、実態は全くの別物です。自己破産と時効の援用、この2つの違いを知っておきましょう。

自己破産と時効の援用を比較

まず、自己破産と時効の援用の基礎知識をおさらいしましょう。

自己破産とは?

自分の財産すべてを放棄して、すべての債務を免責します。特徴としては、すべての財産を失うほか、信用機関に自己破産の記録がつけられてしまいます。

その結果、融資を受けたりクレジットカードを発行したりすることが、ほぼ不可能になってしまいます。

しかし、5~7年経過すると自己破産の記録は抹消されるので、その後は再びクレジットカードなどの発行が可能です。

※参照元:アディーレ法律事務所 Lega-Life Lab
https://www.adire.jp/lega-life-lab/self-bankruptcy-mourning678/

時効の援用とは?

時効の制度を利用し、債務を法的に帳消しにする方法です。

対象が金融機関や銀行の場合は5年経過で、個人だった場合は10年で時効が成立します。これを成立させるためには、時効の援用制度を利用する旨を相手に報告する必要があります。

また、対象が借金の督促を期間中に行った場合、その日をもって時効のカウントが振り出しに戻ります。

自己破産のメリットとデメリット

▼スマホで見る際は横にスクロールできます。

自己破産 時効援用
メリット
  • ●借金が全てなくなる
  • ●強制執行されなくなる
  • ●債権者と調整する必要がなくなる
  • ●一定の財産が残せる
  • ●差し押さえ禁止債権として残せるものもある
  • ●費用も安いし分割も可能
  • ●借金が帳消しになる
  • ●手続きが比較的容易である
  • ●信用情報に傷がつかない
デメリット
  • ●暫くの間は借入が不可能
  • ●官報に自己破産者として氏名や住所が掲載される
  • ●タイミングを誤ると時効が成立しない
  • ●時効が成立しなかった場合の損害賠償金を払う必要がある
  • ●過払い金の返済請求ができなくなる

ここでは、自己破産のメリットとデメリットを簡単に説明していきます。

メリット

自己破産のメリットは、債務すべてが帳消しとなることです。たとえ、借金が1億円あったとしても、自己破産を行うことですべて支払わずに済ませることができます。

差し押さえといった強制執行も無効となるほか、生活に必要となる分の財産を手元に残すことが可能です。

ここからは、さらにメリットについて説明していきたいと思います。

借金が全てなくなる

上記でも簡単に説明していますが、自己破産をする最大のメリットと言えば借金が全てなくなるということではないでしょうか。

ちなみに、この借金が全てなくなることを「債務の免責」と呼ばれるのですが、簡単に説明しますと借金を返す責任がなくなるということです。自己破産をすることで借金が全てなくなるので、経済的には大きなメリットになるのは間違いありません。

借金を減らす方法として「任意整理」というものがありますが、こちらの方法を取ってしまうと借金の一部は返済しなければならないのです。任意整理の借金は、3年ないし5年で分割にて返済し続けるため、自己破産に比べれば経済的には厳しい状況になります。ということで、自己破産は返済する義務がなくなるということで、有利な選択方法の一つになるのではないでしょうか。

※参照元:アディーレ法律事務所
https://www.adire.jp/ninni/faq/settle/term.html

強制執行されなくなる

自己破産をするメリットとして、強制執行されなくなるというものもあります。

破産債権の回収は破産手続きを全て通さなくてはならなくなるので、一旦は守られることになるのです。国税局による税金の滞納も停止されますので、これも自己破産をする大きなメリットになるかと思われます。そもそも、国税は取り立てが厳しく、逃れることも難しかったりします。特に、商売をしているような人だと消費税分が滞納しやすくなりますので、ここを支払わなくて済むというのはとても大きいことかと思います。

債権者と調整する必要がなくなる

例えば、任意整理の場合だと債権者全ての合意がない限り債務整理ができません。しかし、自己破産の場合はどんなことであろうと債権者との調整する必要がなくなるのです。ちなみに、この先の処理は全て裁判所が関与して事が進んでいきます。

また、任意整理は裁判所を通さない分、債権者からはまだどこかに資産を隠し持っているのではないかと疑いを掛けられるのも珍しくはありません。しかし自己破産の場合は、裁判所が間に入っているため、資産を隠し持っているという疑いを掛けられるのはまずないと言っていいでしょう。

一定の財産が残せる

勘違いされがちなのですが、自己破産をしたからと全てのお金を取り上げられるわけではありません。破産をした人の財産のうち、破産財団を構成する資産だけが債権者に取り上げられることになるのです。ちなみに、現金であれば99万円までなら残すことが可能となります。

※参照元:グリーン司法書士法人運営 借金返済ノウハウ
https://green-osaka.com/sh-knowhow/jikohasan/cash-left-over.html

そもそも、自己破産する寸前の生活というのは、全ての財産を債権者に取り上げられています。ということを考えれば、99万円だけでも手元に残せただけでもかなり恵まれてもいるのです。だからと言ってその残ったお金で遊ぶのではなく、これから先の生活再建に役立てなければならないのです。

他にも手元に残せる財産というものが存在してくるのですが、「差し押さえ禁止動産」として他にはどういったものがあるのでしょうか。

まず、債務者がこれから生活をしていくために必要な衣服や寝具、家具、テレビ、エアコン、冷蔵庫など、生活していくために必要不可欠なものと裁判所が判断したものは手元に残すことができます。

後、生活に必要な1か月分の食料や燃料と、2か月分の必要生活費も自己破産後に手元に残すことができるのです。ちなみに、現在の水準だと約66万円程度だとされています。

※参照元:e-Gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=354AC0000000004_20230614_505AC0000000053&keyword=%E6%B0%91%E4%BA%8B%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E6%B3%95

※参照元:これで解決!債務整理
https://mitsubagroup.co.jp/saimu-kaiketsu/jikohasan/6437/

差し押さえ禁止債権として残せるものもある

上記では、自己破産後も一定の財産が残せるということを説明しました。

後、差し押さえ禁止債権として、ある一定の基準を満たしていれば取り上げることができない権利もあるのです。

まず、給与と退職年金および、賞与の4分の3が差し押さえ禁止とされています。ただ、これらが月に33万円を超えてくると別途制限があります。

※参照元:アディーレ法律事務所 Lega-Life Lab
https://www.adire.jp/lega-life-lab/forbidden-property443/

それと、「年金」と「失業保険」の受給に関しても受け取る権利がありますので、自己破産をしたからとこれらがもらえないということは一切ないのです。

費用も安いし分割も可能

自己破産の費用に関してなのですが、ほとんどの人が利用する「同時廃止」の場合だと約30万円~50万円で自己破産をすることができます。ちなみに「同時廃止」とは、財産がない人向けに対しての自己破産方法のことです。

※参照元:弁護士法人・響
https://hibiki-law.or.jp/debt/hasan/6039/

しかし、財産の処分などで時間がかかる「管財事件」や「少額管財事件」では50万円以上の費用がかかってきます。

※参照元:弁護士法人・響
https://hibiki-law.or.jp/debt/hasan/6039/

とはいえ、自己破産をするぐらい追い込まれているわけですから、相談をする側もお金はあまり持っていないというのが普通であります。弁護士事務所も十分にそこは承知していますので、費用の分割払いに応じてくれることがほとんどであり、中には初期費用0円で相談に応じてくれる弁護士事務所もあるほどです。

お金のことを心配して自己破産ができないようだと、この制度の存在意味がありません。ですので、まずは弁護士に相談をしてみて、一緒に打開策を考えてもらうことから始めるようにしましょう。

デメリット

前述したように、信用機関に自己破産者として登録されるため、暫くの間は借入が不可能になります。

さらに、官報(日本政府発行の機関紙)に自己破産者として、氏名や住所が掲載されるのもデメリットです。

官報に個人の情報が記載されることで非合法な金融機関、いわゆる闇金に目をつけられる可能性が高くなります。

また、免責が決定するまでの期間は弁護士や警備員といった、一部の職に就くことができなくなります。

自己破産で誤解されがちなこと

自己破産は債務の免責と引き換えに、様々なリスクを背負うことになります。

しかし、自己破産後のリスクについて書かれている記事には、間違っている情報が記載されていることも珍しくありません。

自己破産だって、れっきとした債務整理の手段です。場合によっては、時効の援用よりも自己破産を選んだほうが良いというケースもあるのです。

ですが、そんな誤った情報のせいで、二の足を踏んでいるということも珍しい話ではありません。

よって、ここでは自己破産の際に誤解されがちなポイントについてご紹介します。

周囲に知られてしまう

自己破産で最も気がかりなので、周囲に知られてしまうことです。

破産者情報が戸籍に載るという俗説がありますが、自己破産をしたという事実は、あくまでも官報にしか掲載されません。

そのため、自分から周囲に話すか、親類知人が官報を読んでいない限り、破産したことを知られる恐れはないです。

旅行ができなくなる

これは誤りです。

自己破産の記録が残るのは信用機関のみですから、パスポートに破産者情報が明記されることはありませんし、自由に旅行できます。

しかし、破産手続き中の数ヵ月は、住所地を長期間離れる際に許可が必要となります。この期間中の旅行は、許可を得るのが難しくなるかもしれません。

※参照元:ネクスパート法律事務所
http://nexpert-law.com/saimu/jikohasan-hikkoshi/

公務員などの職に就けなくなるあるいは辞めなければならない

デメリットの項目に「一部の職に就けなくなる」と書きましたが、実はこれは破産手続き期間だけの話。そのため、免責が許可されれば、問題なく就職することは可能です。

なお、破産手続きにかかる期間は1か月〜1年前後です。自己破産後も公務員等の職には就くこともできますし、選挙に出馬することも可能です。

※参照元:弁護士による債務整理相談 弁護士法人 デイライト法律事務所
https://www.daylight-law.jp/debt/qa/qa48/

借金の時効についてのまとめ

借金の時効は?

まずは借金の時効なのですが、これに関しては債権者によって期間が違ってきます。

「銀行などの金融機関、信販、消費者金融の場合は5年」、そして「友人や知人、親などといった個人の場合は10年」となっています。

とはいえ、この期間が過ぎれば時効が成立するのではなく、時効の「主張」をすることができるということなのです。

時効の援用とは?

上記では時効になる期間を説明しましたが、この期間が過ぎたら時効が成立するのではなく、時効を主張する権利が与えられるということになるのです。そこで、この時効を主張する権利のことを「時効の援用」と言うのですが、具体的な方法としては内容証明郵便で「援用通知」を債権者に送るという方法が一般的であります。

まずは時効の援用をしないことには時効が成立しません。ですので、5年もしくは10年が経過しているのであれば時効の援用から始めるようにしましょう。ちなみに、相手方の承諾は一切必要ないので安心してください。

時効の中断とは?

重複にはなりますが、債権者が一定期間権利を行使しなければ、時効に関しては債務者の判断に委ねられます。しかし、債権者が時効までに権利を行使すれば、それまでの過ぎた期間については効力が失われてしまうのです。このことを「時効の中断」と言うのですが、この時効の中断となる場合にはいくつかの場合があります。

借金があることを再度認める「債務の承認」、債権者がお金を返してほしいと裁判所に訴える「裁判上の請求」、そして「差し押さえ、仮差し押さえ、仮処分」の3種類となってきます。

正直なところ、時効というのはそう簡単に成立しないというのが現状でもあります。そもそも、時効というものを決して悪用してはなりませんし、安易に逃げ切ろうなどとも考えてもいけないのです。なぜなら、時効が成立されるまでの期間は色々な犠牲や不利益などを受け、住民票なども移せないといった日常生活にかなり不自由が生じてしまいます。相手もお金を貸すプロでありますから、5年間も借金を黙って放置するということも考えにくいのです。

友人や知人といった個人から借りている場合でも同じことです。つまらない借金のために大事な人から逃げる生活なんてみじめとしか言いようがありません。

どうしても借金の返済に困ったなら、まずは弁護士に相談をし、任意整理や自己破産といった法的に手を打った方が有利に働くかと思われます。

無視して大丈夫?債権回収会社のキホン知識

地域を選ばず相談できる頼れる弁護士事務所
【PR】東京スカイ法律事務所
田中健太郎先生

引用元:東京スカイ法律事務所公式HP(https://www.tsky.jp/)

代表弁護士:田中 健太郎 先生

法律相談件数が20,000件を超える実績(2023年8月時点)がある東京スカイ法律事務所では、【借金問題の相談無料】という相談者にとって非常に助かるサービスを提供しています。

東京に居を構える弁護士事務所ですが、地方からの相談にも対応しており誰からの相談にも真摯に応えてくれる頼れる弁護士事務所となります。

借金相談無料

土日相談可

電話相談可

メール相談可

※債務整理(個人破産・法人破産・個人再生・任意整理・過払金の回収)・相続・住宅ローン・時効援用・立退きに関する相談は無料です。その他の法律相談は、30分5500円(税込)になります。

※記載している実績は2023年8月調査時点での情報となります。

アクセス

所属弁護士会 第一東京弁護士会
所在地 東京都中央区京橋二丁目12-9
ACN京橋ビル601
営業時間 9:00~21:00
連絡先TEL 0120-0505-90
その他に時効の援用について相談できる弁護士事務所

※選定基準:2023年6月20日時点でGoogle検索にて「時効の援用」で表示された全175件の中から弁護士事務所として表示された58社を調査、その中で公式サイト内で時効の援用に対応できることが明記されている弁護士事務所の中から29社を掲載しております。

アディーレ法律事務所

所在地:東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60

電話番号:0120-316-742

所属弁護士会:第一東京弁護士会

泉総合法律事務所

所在地:東京都港区新橋1-7-1 近鉄銀座中央通りビル5F

電話番号:0120-334-001

所属弁護士会:第二東京弁護士会

自由が丘法律事務所

所在地:東京都世田谷区奥沢2-17-15 サニーコート自由が丘101号室

電話番号:03-6421-3429

所属弁護士会:第一東京弁護士会

山本綜合法律事務所

所在地:東京都千代田区神田佐久間町2-1奥田ビル6F

電話番号:0120-509-800

所属弁護士会:東京弁護士会

弁護士法人名古屋総合法律事務所

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内2-20-25

電話番号:0120-758-352

所属弁護士会:愛知県弁護士会

清水綜合法律事務所

所在地:愛知県名古屋市中村区名駅3-26-19 名駅永田ビル5F

電話番号:0120-758-432

所属弁護士会:愛知県弁護士会

弁護士法人エース

所在地:東京都中央区銀座6-3-9 銀座高松ビル9F

電話番号:0120-905-959

所属弁護士会:第一東京弁護士会

多摩中央法律事務

所在地:東京都立川市高松町3-17-2 I-cap building2F

電話番号:042-512-8774

所属弁護士会:東京弁護士会

西九州総合法律事務所

所在地:佐賀県武雄市武雄町大字武雄5650-26

電話番号:0954-27-8056

所属弁護士会:佐賀県弁護士会

弁護士法人えそら

所在地:東京都千代田区神田鍛冶町3-3-9 喜助新千代田ビル72号

電話番号:03-4233-0796

所属弁護士会:第一東京弁護士会

草津駅前法律事務所

所在地:滋賀県草津市西大路町4-32 エストピアプラザ1F

電話番号:077-565-8955

所属弁護士会:滋賀弁護士会

よつば総合法律事務所

所在地:千葉県柏市柏1-5-10 水戸屋壱番館ビル4F

電話番号:0120-916-746

所属弁護士会:千葉県弁護士会

上野俊夫法律事務所

所在地:群馬県館林市本町2-2-14 アドホック館林2F

電話番号:0276-56-4736

所属弁護士会:日本弁護士連合会/群馬弁護士会

弁護士法人ラグーン

所在地:山口県下関市南部町2-7

電話番号:083-234-1436

所属弁護士会:山口県弁護士会/福岡弁護士会

平野町綜合法律事務所

所在地:大阪府大阪市中央区平野町1-8-13 平野町八千代ビル8F

電話番号:0120-823-547

所属弁護士会:大阪弁護士会

川上・吉江法律事務所

所在地:岩手県盛岡市本町通1-10-7 マルモビル2F

電話番号:019-651-3560

所属弁護士会:岩手弁護士会

アーク虎ノ門法律事務所

所在地:東京都港区赤坂2-19-8 赤坂2丁目アネックスビル6F

電話番号:03-6453-0840

所属弁護士会:第一東京弁護士会

ひかり法律事務所

所在地:東京都港区芝5-26-30 専売ビル7F

電話番号:0120-193-702

所属弁護士会:日本弁護士連合会

虎ノ門法律経済事務所

所在地:東京都港区西新橋1-20-3 虎ノ門法曹ビル9F

電話番号:03-5501-2685

所属弁護士会:東京弁護士会

ふづき法律事務所

所在地:東京都新宿区新宿2-16-6 新宿イーストスクエアビル8F

電話番号:03-6686-6155

所属弁護士会:東京弁護士会

弁護士法人鳳法律事務所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2-14-19

電話番号:048-764-8321

所属弁護士会:東京弁護士会

真下法律事務所

所在地:東京都台東区東上野1-13-15 アーバントップビル7F

電話番号:0120-978-695

所属弁護士会:東京弁護士会

片岸法律事務所

所在地:大阪市東住吉区駒川3-12-5

電話番号:06-6628-6202

所属弁護士会:大阪弁護士会

借金が消滅する?
時効の援用とは

借金の返済義務を無くすことができる手続き、時効の援用についてまとめているカテゴリーです。

     
時効の援用の相談ができる弁護士事務所まとめ

貸主対応や失敗のリスクなど、時効の援用につきまとう不安を回避できる相談先を紹介。

借金の滞納・未払いとその時効について

借金の種類ごとに、未払い・滞納を放置するとどうなるか、どのくらいで時効になるか、解説しています。

時効援用の方法
~知っておきたい
3つの手続き~

時効の援用手続きには、大まかに分けて以下のような3つの種類があります。それぞれ詳しくまとめてみました。

無視して大丈夫?債権回収会社のキホン知識

債権回収会社とは何なのか、督促状などが送られてきた場合どう対応すべきか、まとめてみました。