~消滅時効の援用で失敗しないために知っておきたいこと~
借金には時効がある!
法律で決められた時効期間をすぎれば、「時効の援用」という手続きをすることで、借金の返済義務をなくすことができます。「時効の援用」とは時効の完成によって、利益を得る人(債務者)が、時効の完成を主張することです。手続きについてある程度の知識は必要ですが、最近は検索すればすぐに情報が手に入りますし、手続きをすべて代行してくれる機関もあります。古い借金の返済に困っている方は、ぜひ時効の援用手続きを検討してみてはいかがでしょうか。
金融機関や奨学金の取り立てを行っている「リボーン債権回収」の特徴や対処法などについてまとめました。
リボーン債権回収は、スルガ銀行の「ダイレクトワン」や中古車ローン業者の「ミツクニ」、奨学金の滞納に関する取り立てを行うことが多い会社です。これらのローン業者や奨学金の返済に心当たりがある場合は、取り立てに対処する必要があります。
不良債権の取り立てを多な業務内容としているリボーン債権回収は、法務大臣から営業許可を得ています。違法な取り立てが禁じられているので、法外な金利に苦しんでいる人をさらに苦しめることはないでしょう。
突然リボーン債権回収からハガキがくると、名前に聞き覚えがなくて詐欺かと思ってしまうかもしれませんが、無視をするのは危険です。国から許可を得ている債権回収会社は少数なので、心配な場合は調べることもできます。ハガキに記載されている業者名と住所の詳細を確認し、正式な通知かチェックしましょう。詐欺の場合はSMSやショートメールを利用しているケースが多いので、メールがきた際は要注意です。
リボーン債権回収からの連絡を無視していると、差押や裁判沙汰になり、強制的に返済しなくてはならない状況に追い込まれます。特に差押は裁判所を通して施行されるため回避することができません。差押を行われると、借金問題を抱えていることが家族や会社に露見してしまうので、私生活に支障が出るでしょう。
また、借金を放置していると利子が膨らみ深刻化していきます。そのような状況に陥らないためにも、債務整理を活用するのがポイント。専門家の手を借りて対等な立場から交渉を持ちかけるのが減額の鍵です。架空請求業者の詐欺である可能性もゼロではないので、弁護士や司法書士に相談しておいて損はありません。相談自体は無料で受けているところもあるため、気軽に足を運んでみることを推奨します。
リボーン債権回収は、以下2つの事業を行っている債権回収会社です。
商号 | リボーン債権回収株式会社 |
---|---|
会社設立日 | 平成20年6月16日設立 |
営業許可年月日 | 008年12月 |
許可番号 | 法務大臣第115号 |
資本金 | 5億5525万円 |
株主 | 記載なし |
特集!時効の援用でまず相談したい頼れる専門機関リスト
弁護士費用 1社3万9,800円(※1)
弁護士費用 1社または2社の場合 11万円
※価格は、2021年10月の情報です。
※1.公式HPで価格の記載を確認できませんでした。