~消滅時効の援用で失敗しないために知っておきたいこと~
借金には時効がある!
法律で決められた時効期間をすぎれば、「時効の援用」という手続きをすることで、借金の返済義務をなくすことができます。「時効の援用」とは時効の完成によって、利益を得る人(債務者)が、時効の完成を主張することです。手続きについてある程度の知識は必要ですが、最近は検索すればすぐに情報が手に入りますし、手続きをすべて代行してくれる機関もあります。古い借金の返済に困っている方は、ぜひ時効の援用手続きを検討してみてはいかがでしょうか。
三井住友銀行の子会社である「SMBC債権回収」の特徴・主要取引先(貸主)の情報を紹介しています。
SMBC債権回収は、三井住友フィナンシャルグループの一員である「三井住友銀行」の子会社です。
「SMBCビジネス債権回収」と「SMBCローン債権回収」が合併し、平成19年に「SMBC債権回収」として発足しました。
前身のSMBCビジネス債権回収は、平成11年3月に設立。平成11年6月に、国内で10番目の法務省許可を取得した会社です。主に、SMBCグループ内の債権管理業務を受託していました。
もう1社のSMBCローン債権回収は、平成11年7月に設立され、平成11年10月に25番目の法務省許可を取得した会社です。
SMBC債権回収は、法人(企業)や個人向けの債権を取り扱う総合債権回収会社(サービサー)です。
グループ企業だけでなく、金融機関の債権業務の受託・購入や、滞納されている債権処理のコンサルティング業務などを行っています。
平成23年9月末日まで、NTTドコモのDCMXクレジットカード(現:dカード)の債権回収委託先でしたが、平成23年10月からはニッテレ債権回収株式会社に変わりました。ドコモの携帯電話料金を滞納した人は、過去にSMBC債権回収から督促を受けたかもしれません。
主要取引先(貸主)は、三井住友銀行グループです。SMBC 債権回収は、三井住友銀行が持っている問題債権(返済されない借金)の削減・収益化を最重視して、回収業務を行っています。他にも、グループ企業以外の問題債権の回収・管理回収の委託と買い取りを行っているようです。
公式サイトはなく、三井住友銀行の公式サイト内で紹介されている情報のみですが、きちんと法務大臣の許可を受けた債権回収会社です。
SMBC債権回収は、以下4つの事業を行う債権回収会社です。
商号 | SMBC債権回収株式会社 |
---|---|
会社設立日 | 平成11年3月 |
営業許可年月日 | 平成11年6月14日 |
許可番号 | 法務大臣許可第41号 |
資本金 | 10億円 |
株主 | 株式会社三井住友銀行100%出資 |
特集!時効の援用でまず相談したい頼れる専門機関リスト
弁護士費用 1社3万9,800円(※1)
弁護士費用 1社または2社の場合 11万円
※価格は、2021年10月の情報です。
※1.公式HPで価格の記載を確認できませんでした。