~消滅時効の援用で失敗しないために知っておきたいこと~
イオングループの「エー・シー・エス債権管理回収」の特徴・主要取引先(貸主)の情報を紹介しています。
エー・シー・エス債権管理回収は、イオンファイナンシャルサービスの子会社です。
クレジットカード事業・銀行業・電子マネー事業などを取り扱うイオングループの一員で、親会社や系列会社のノウハウと資金力が強みの会社です。
業務内容は、個人向け債権(一般の人がする借金)の回収委託(貸主の代わりに集金)、公共料金・携帯電話料金・通信販売代金などの集金代行以外にも、クレジットカードや住宅ローンの債権(借金を回収する権利)の買い取りを行っています。
全国に営業拠点を設けていて、平成28年時点で8拠点ありました。以前は、新潟や広島にも拠点がありましたが、新潟センターは東京センター(千葉県)に、広島・高松センターは大阪センター(大阪府)に統合されています。
平成19年にはプライバシーマークを取得し、平成26年に従業員の横領事件が発覚した際もきちんと公開・対策しています。サービサー(債権回収)業界では当たり前の個人情報保護だけでなく、社内のこともしっかり管理できるよう徹底しているそうです。
主な取引先(貸主)は、イオンクレジットサービスです。
イオンのクレジットカードの未払い金回収だけでなく、電力会社や携帯電話料金の未払い金回収も委託されて行っています。
「エーシーエス債権管理回収」という「・」がない会社名で架空請求を行う詐欺業者もいるようなので、未払いをした心当たりがない方は、公式サイトに記載されている電話番号に連絡して確認してくださいね。
催告書や通知書が届いたら、絶対に放置してはいけません。口座が凍結させられたり、遅延金など余計なお金を支払わなければいけなくなったり、さらに状況が悪化することになります。電話の着信があった場合も同様です。
時効の成立は待てばいいというものではありません。当然ながら債権回収会社側も、時効成立をさせないために対策をしていますし、そもそも時効を成立させるためにはさまざまな準備が必要になるため非常にハードルが高くなります。
ただ、分割支払いや債務整理など、負担を軽くする方法はいくらでもあります。またタイミングによっては時効の成立を間に合わせることもできるかもしれません。すぐに支払いなどの対応ができない場合には、専門家への相談をしましょう。法律事務所や司法書士事務所には、借金に関して無料で相談をしてくれるところがあります。時効の成立だけに限らず、借金問題の解決策を提示してもらえますので、一度話を聞いてみるのがよいでしょう。
エー・シー・エス債権管理回収は、以下4つの事業を行う債権回収会社です。
商号 | エー・シー・エス債権管理回収株式会社 |
---|---|
会社設立日 | 平成11年2月16日 |
営業許可年月日 | 平成11年11月29日 |
許可番号 | 法務大臣許可第27号 |
資本金 | 6億円 |
主要株主 | イオンフィナンシャルサービス株式会社 |
引用元:東京スカイ法律事務所公式HP(https://www.tsky.jp/)
代表弁護士:田中 健太郎 先生
法律相談件数が20,000件を超える実績(2023年8月時点)がある東京スカイ法律事務所では、【借金問題の相談無料】という相談者にとって非常に助かるサービスを提供しています。
東京に居を構える弁護士事務所ですが、地方からの相談にも対応しており誰からの相談にも真摯に応えてくれる頼れる弁護士事務所となります。
借金相談無料
土日相談可
電話相談可
メール相談可
※債務整理(個人破産・法人破産・個人再生・任意整理・過払金の回収)・相続・住宅ローン・時効援用・立退きに関する相談は無料です。その他の法律相談は、30分5500円(税込)になります。
※記載している実績は2023年8月調査時点での情報となります。
所属弁護士会 | 第一東京弁護士会 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区京橋二丁目12-9 ACN京橋ビル601 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
連絡先TEL | 0120-0505-90 |
※選定基準:2023年6月20日時点でGoogle検索にて「時効の援用」で表示された全175件の中から弁護士事務所として表示された58社を調査、その中で公式サイト内で時効の援用に対応できることが明記されている弁護士事務所の中から29社を掲載しております。
借金の返済義務を無くすことができる手続き、時効の援用についてまとめているカテゴリーです。
貸主対応や失敗のリスクなど、時効の援用につきまとう不安を回避できる相談先を紹介。
借金の種類ごとに、未払い・滞納を放置するとどうなるか、どのくらいで時効になるか、解説しています。
時効の援用手続きには、大まかに分けて以下のような3つの種類があります。それぞれ詳しくまとめてみました。
債権回収会社とは何なのか、督促状などが送られてきた場合どう対応すべきか、まとめてみました。