借金を整理!やさしくわかる「時効の援用」 » 借金が消滅する?時効の援用とは » 必要な費用の相場

必要な費用の相場

時効の援用の相場費用ってどのくらい?

時効援用の手続きには、いくらくらいの費用が掛かるのでしょうか。

手続き自体は、時効が成立する条件が整っているのなら債権者に時効の旨を通知するだけと簡単です。

具体的な方法としては自分で書類を郵送するか、各種法律の専門家に依頼するか、二通りが考えられます。

目次

時効の援用で親身に対応してくれる
弁護士事務所を確認

時効の援用にかかる費用の内訳

時効の援用にかかる費用は、「内容証明郵便の発送にかかる費用」「依頼費用」「信用情報機関への情報開示請求にかかる費用」の3つです。それぞれの費用について紹介します。

手続き内容 費用
内容証明郵便の発送費用 1,000~2,000円程度
依頼費用 1〜6万円程度
信用情報機関への情報開示請求にかかる費用 1,000円弱

内容証明郵便の発送にかかる費用

  • 基本料金+一般書留の加算料金(480円)+内容証明の加算料金(480円)

内容証明郵便を発送するには、基本料金のほかに一般書留の加算料金と内容証明の加算料金がかかります。内容証明の加算料金は1枚480円で、2枚目以降は290円です。

切手で支払う場合は封筒に貼り付けせず、郵便局の窓口に持ち込む必要があります。

ちなみに内容証明は一般書留とする必要があり、簡易書留は利用できません。一般書留は引受から配達までの送達過程を記録する書留で、郵便物が壊れたり届かなかったりした場合に実損額が賠償されます。

各専門家への依頼費用

行政書士

行政書士に時効の援用の手続きを依頼する場合の費用相場は、1~2万円程度。司法書士や弁護士に比べて割安です。

行政書士には時効の援用の代理権や交渉権がないので、依頼できるのは時効援用通知書の作成と内容証明郵便での送付のみとなります。

司法書士

時効の援用の手続きを司法書士に依頼する場合の費用相場は、3〜4万円程度です。司法書士は行政書士と違い、時効が成立しているかの調査や時効が成立しなかった場合の債権者との交渉なども依頼できます。

ただし、1社につき債務の元金が140万円を超える場合は、司法書士が代理人となることはできません。

弁護士

弁護士に手続きを依頼する場合の費用相場は、3〜6万円程度。司法書士と同様に、時効が成立しているかの調査や債権者との交渉を依頼することが可能です。

弁護士であれば元金が140万円を超える借金でも代理人として債権者と交渉ができます。

手続きを全て代行して欲しい場合
はこちらをチェック

書類作成だけ代行して欲しい場合
はこちらをチェック

信用情報機関への情報開示請求にかかる費用

借金の時効が成立しているかを検討するにあたって、最終返済日がいつなのかが重要となります。最終返済日が分からない場合は、信用情報機関に開示請求することで確認可能です

開示請求先となる信用情報機関は、日本信用情報機構(JICC)、指定信用情報機関(CIC)、全国銀行個人信用情報センター(KSC)の3つ。

債権者がどの信用情報機関に加盟しているかで、開示請求先が異なります。

それぞれの信用情報機関の開示請求にかかる費用は以下の通りです。

日本信用情報機構(JICC)

  • 開示手数料…1,000円
  • 速達での郵送(オプション)…300円
  • 本人限定受取郵便での郵送(オプション)…300円
  • 速達+本人限定受取郵便での郵送(オプション)…300円

※参照元:日本信用情報機構(JICC)
https://www.jicc.co.jp/kaiji/01/01

指定信用情報機関(CIC)

  • インターネットでの開示手数料…500円
  • 郵送での開示手数料…1,500円

※参照元:指定信用情報機関(CIC)
https://www.cic.co.jp/mydata/online/index.html

https://www.cic.co.jp/mydata/mailing/index.html

全国銀行個人信用情報センター(KSC)

  • 開示手数料…1,000円

※参照元:全国銀行個人信用情報センター(KSC)[pdf]
https://ksc-guns.co.jp/service/pdf/個人データ開示請求書.pdf

信用情報を確認する方法とは?

自力で書類を作成・送付する場合の時効援用の費用

時効の援用を専門家に相談する夫婦のイメージ

自分で書類を郵送する場合、配達証明付き内容証明郵便を利用します。

これは書式が決まっていて、縦書きなら1枚は1行20文字×26行まで、横書きなら1枚は1行20文字以内×26行以内、1行26文字以内×20行以内、または1行13文字以内×40行以内となっています。文面自体はネットで検索すると簡単に見つかるのでさほど悩む必要はないでしょう。

※参照元:アディーレ法律事務所 Lega-Life Lab
https://www.adire.jp/lega-life-lab/notice-of-statute-of-limitations391/

書類は3通作成して郵便局に行くと、先方・郵便局・自分とで所持することになります。

郵便局に払う料金は以下の通りです。

  • 基本料金+一般書留料金+内容証明料金+配達証明料金
  • 内容証明料金/1枚440円、2枚目以降260円増
  • 配達証明料金/320円
  • ※各費用税不明

これを債権者の相手先分送ることになるわけです。

※参照元:日本郵便株式会社
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html

※参照元:日本郵便株式会社
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/haitatsu/index.html

自分でやってみる場合
はこちらをチェック

費用を安く抑える方法

自分でやる

時効援用の手続きは、自分でもできます。その場合、ほとんどお金はかかりません。

ただし、この手続きが必ず成功するわけではないという点にご注意いただきたいです。たとえば、書類に不備があったり、時効が成立する日を誤っていたりすると、時効援用が認められない可能性があります。そして、もし時効がまだ成立していない状態で通知書を送ってしまうと、債権者との間でトラブルになる危険性もあります。

借金の時効は延長されることもあり、専門家でないと正確に判断するのが難しい場合も多いです。

ですから、時効が成立しているかどうか不安な場合は、ぜひ司法書士や弁護士にご相談ください。

行政書士に最低限のことを依頼する

行政書士に必要な部分だけを依頼する方法も安く抑えられます。

具体的には、時効援用通知書の作成や、内容証明郵便の書き方をお願いすると良いでしょう。これにより、書類の不備を防ぎ、確実に手続きを進めることができます。また、行政書士に依頼することで、時効の成立日が正確かどうかの確認もできます。

このように、必要最低限のサポートを依頼することで、費用を抑えながら安心して時効援用の手続きを行えるでしょう。

確実に遂行するなら弁護士へ

安く抑える方法はありますが、自分で動く必要がどうしても出てきます。自分での取り組みが不安な方は弁護士への依頼もおすすめです。自分で動く必要がほぼなく、おまかせできます。

法テラスを利用する

法テラスは、経済的に余裕がない方でも、法的な問題について無料または低額で相談できる公的な機関です

弁護士や司法書士に相談したいけれど費用が心配な場合、法テラスを通じて初回相談を無料で受けることができます。また、弁護士費用がかかる場合でも、法テラスが費用を立て替え、分割での返済が可能になる場合もあります。法テラスの利用条件に当てはまるか一度確認してみても良いかもしれません。

無視して大丈夫?
債権回収会社のキホン知識

地域を選ばず相談できる頼れる弁護士事務所
【PR】東京スカイ法律事務所
田中健太郎先生

引用元:東京スカイ法律事務所公式HP(https://www.tsky.jp/)

代表弁護士:田中 健太郎 先生

法律相談件数が20,000件を超える実績(2023年8月時点)がある東京スカイ法律事務所では、【借金問題の相談無料】という相談者にとって非常に助かるサービスを提供しています。

東京に居を構える弁護士事務所ですが、地方からの相談にも対応しており誰からの相談にも真摯に応えてくれる頼れる弁護士事務所となります。

借金相談無料

土日相談可

電話相談可

メール相談可

※債務整理(個人破産・法人破産・個人再生・任意整理・過払金の回収)・相続・住宅ローン・時効援用・立退きに関する相談は無料です。その他の法律相談は、30分5500円(税込)になります。

※記載している実績は2023年8月調査時点での情報となります。

アクセス

所属弁護士会 第一東京弁護士会
所在地 東京都中央区京橋二丁目12-9
ACN京橋ビル601
営業時間 9:00~21:00
連絡先TEL 0120-0505-90
その他に時効の援用について相談できる弁護士事務所

※選定基準:2023年6月20日時点でGoogle検索にて「時効の援用」で表示された全175件の中から弁護士事務所として表示された58社を調査、その中で公式サイト内で時効の援用に対応できることが明記されている弁護士事務所の中から29社を掲載しております。

アディーレ法律事務所

所在地:東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60

電話番号:0120-316-742

所属弁護士会:第一東京弁護士会

泉総合法律事務所

所在地:東京都港区新橋1-7-1 近鉄銀座中央通りビル5F

電話番号:0120-334-001

所属弁護士会:第二東京弁護士会

自由が丘法律事務所

所在地:東京都世田谷区奥沢2-17-15 サニーコート自由が丘101号室

電話番号:03-6421-3429

所属弁護士会:第一東京弁護士会

山本綜合法律事務所

所在地:東京都千代田区神田佐久間町2-1奥田ビル6F

電話番号:0120-509-800

所属弁護士会:東京弁護士会

弁護士法人名古屋総合法律事務所

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内2-20-25

電話番号:0120-758-352

所属弁護士会:愛知県弁護士会

清水綜合法律事務所

所在地:愛知県名古屋市中村区名駅3-26-19 名駅永田ビル5F

電話番号:0120-758-432

所属弁護士会:愛知県弁護士会

弁護士法人エース

所在地:東京都中央区銀座6-3-9 銀座高松ビル9F

電話番号:0120-905-959

所属弁護士会:第一東京弁護士会

多摩中央法律事務

所在地:東京都立川市高松町3-17-2 I-cap building2F

電話番号:042-512-8774

所属弁護士会:東京弁護士会

西九州総合法律事務所

所在地:佐賀県武雄市武雄町大字武雄5650-26

電話番号:0954-27-8056

所属弁護士会:佐賀県弁護士会

弁護士法人えそら

所在地:東京都千代田区神田鍛冶町3-3-9 喜助新千代田ビル72号

電話番号:03-4233-0796

所属弁護士会:第一東京弁護士会

草津駅前法律事務所

所在地:滋賀県草津市西大路町4-32 エストピアプラザ1F

電話番号:077-565-8955

所属弁護士会:滋賀弁護士会

よつば総合法律事務所

所在地:千葉県柏市柏1-5-10 水戸屋壱番館ビル4F

電話番号:0120-916-746

所属弁護士会:千葉県弁護士会

上野俊夫法律事務所

所在地:群馬県館林市本町2-2-14 アドホック館林2F

電話番号:0276-56-4736

所属弁護士会:日本弁護士連合会/群馬弁護士会

弁護士法人ラグーン

所在地:山口県下関市南部町2-7

電話番号:083-234-1436

所属弁護士会:山口県弁護士会/福岡弁護士会

平野町綜合法律事務所

所在地:大阪府大阪市中央区平野町1-8-13 平野町八千代ビル8F

電話番号:0120-823-547

所属弁護士会:大阪弁護士会

川上・吉江法律事務所

所在地:岩手県盛岡市本町通1-10-7 マルモビル2F

電話番号:019-651-3560

所属弁護士会:岩手弁護士会

アーク虎ノ門法律事務所

所在地:東京都港区赤坂2-19-8 赤坂2丁目アネックスビル6F

電話番号:03-6453-0840

所属弁護士会:第一東京弁護士会

ひかり法律事務所

所在地:東京都港区芝5-26-30 専売ビル7F

電話番号:0120-193-702

所属弁護士会:日本弁護士連合会

虎ノ門法律経済事務所

所在地:東京都港区西新橋1-20-3 虎ノ門法曹ビル9F

電話番号:03-5501-2685

所属弁護士会:東京弁護士会

ふづき法律事務所

所在地:東京都新宿区新宿2-16-6 新宿イーストスクエアビル8F

電話番号:03-6686-6155

所属弁護士会:東京弁護士会

弁護士法人鳳法律事務所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2-14-19

電話番号:048-764-8321

所属弁護士会:東京弁護士会

真下法律事務所

所在地:東京都台東区東上野1-13-15 アーバントップビル7F

電話番号:0120-978-695

所属弁護士会:東京弁護士会

片岸法律事務所

所在地:大阪市東住吉区駒川3-12-5

電話番号:06-6628-6202

所属弁護士会:大阪弁護士会

借金が消滅する?
時効の援用とは

借金の返済義務を無くすことができる手続き、時効の援用についてまとめているカテゴリーです。

     
時効の援用の相談ができる弁護士事務所まとめ

貸主対応や失敗のリスクなど、時効の援用につきまとう不安を回避できる相談先を紹介。

借金の滞納・未払いとその時効について

借金の種類ごとに、未払い・滞納を放置するとどうなるか、どのくらいで時効になるか、解説しています。

時効援用の方法
~知っておきたい
3つの手続き~

時効の援用手続きには、大まかに分けて以下のような3つの種類があります。それぞれ詳しくまとめてみました。

無視して大丈夫?債権回収会社のキホン知識

債権回収会社とは何なのか、督促状などが送られてきた場合どう対応すべきか、まとめてみました。