借金を整理!やさしくわかる「時効の援用」 » 借金が消滅する?時効の援用とは » 時効の援用後のクレジットカードの作り方

時効の援用後のクレジットカードの作り方

普段の買い物やネット通販、急にお金が必要になった場合など、クレジットカードがあれば便利なシーンはたくさんあります。ただし、時効の援用でブラックリストに載ってしまった場合、基本的に掲載期間中はクレジットカードを作れません。ここでは、時効の援用でブラックになった状態でもクレジットカードを作るコツや注意したいポイントなどをまとめました。

時効の援用で親身に対応してくれる
弁護士事務所を確認

時効の援用でクレジットカードが作れない理由

時効の援用をするとクレジットカードの作成が難しくなるのは、信用情報機関に「滞納した借金を返済しなかった」という事故情報が記載されるためです。クレジットカード会社は信頼できる相手かどうかの判断材料として信用情報機関の情報を参考にするため、以前契約していたカード会社じゃなくても審査に通らなくなります。

時効の援用後の信用情報の扱われ方

信用情報機関は3つあり、クレジットカード会社の審査によく使われるのが日本信用情報機構(JICC)と指定信用情報機関(CIC)の2つになります。日本信用情報機構は時効の援用をすると登録されている情報がすぐに抹消されますが、注意したいのが指定信用情報機関に登録されている情報です。

指定信用情報機関では、時効の援用後の情報の取り扱い方が分かれており、日本信用情報機構と同様に時効の援用ですぐに情報が抹消されるケースもあれば、「貸し倒れ」として事故情報が5年間残るケースもあります。貸金業者側が信用情報機関にどのように情報を登録したかによって、情報の扱われ方が変わるようです。

情報がすぐに抹消されるケースであれば、時効の援用後でもクレジットカードを作ることができます。一方で事故情報として掲載されてしまうと5年間は残ってしまうので、クレジットカードを作るのは難しいと言えるでしょう。自分の情報がどうなっているのか気になる方は、指定信用情報機関に開示請求することで確認できます。

指定信用情報機関(CIC)の信用情報を確認する方法

指定信用情報機関に登録されている信用情報を確認するには、インターネットや郵送での請求、指定信用情報機関の窓口、所定機関への依頼といった方法があります。インターネットや郵送で自分自身の情報を開示請求する場合の費用は1,000円(税不明)、窓口であれば500円(税不明)、弁護士や司法書士などの法律のプロに依頼するケースだと10,000円(税不明)程度のお金が必要です。

※参照元:債務整理弁護士相談広場(https://agoora.co.jp/saimu/adjustment_of_debts/extinctive-prescription.html

時効の援用後にクレジットカードを作るポイント

機械審査(スコアリング)の合否で決まる会社が狙い目

信用情報機関に事故情報が登録されているブラックの状態でクレジットカードを作るのであれば、審査の合否の判断に機械審査(スコアリング)を導入しているカード会社がおすすめです。クレジットカードの申し込みを公式ページやキャンペーンサイトから行なえるWEB審査の場合、仮審査として機械審査が用いられています。

機械審査とは、年収や職業、勤務年数などといった属性にスコアをつけて判断する審査方法のことです。トータルスコアがカード発行の基準を超えていれば仮審査に合格でき、専門部署の担当者がカードを発行するかどうか判断する本審査に進めます。そのため、属性が優れていれば信用情報がブラックだとしてもカードを発行してもらいやすいのです。

クレジットカードの多重申し込みはしない

クレジットカードの仮審査に通るか不安だからといって、何枚も同時に申し込むのはやめましょう。多重申し込みはクレジットカード会社が嫌がる行為となり、ブラック扱いされかねません。また、クレジットカード会社への申し込み記録も信用情報に記載されるので注意が必要です。申し込み記録はあるのに成約記録がないとクレジットカード会社から信用を疑われ、余計にクレジットカードの審査に通りにくくなってしまいます。

そのため、審査で落ちてしまったら、申し込み情報の消える半年はカードの申請を我慢することが大切です。

クレジットカード会社からの信用を得る

機械審査(スコアリング)を導入している比較的審査のゆるいカード会社でもカードを作れない場合、クレジットヒストリー(取引記録)に支払い遅れや延滞といった情報が残っている可能性があります。クレジットヒストリーはお金の取引を記載した履歴書のようなものなので、何の情報もないホワイトの状態でも、「何か問題があってカードを作れなかったのでは?」と疑われて審査で不利になりかねません。

クレジット会社からの信用を得るには、請求通りにきちんと支払いをした記録を積み重ねることが重要です。たとえば、テレビの通販番組の分割払いや携帯電話やスマートフォンの通話料の支払いを継続して行なうことでも、クレジットヒストリーをつむことができます。また、1枚でもクレジットカードを作ることができれば、そのカードでクレジットヒストリーをつむことで、希望するクレジットカードを発行をしてもらいやすくなります。

地域を選ばず相談できる頼れる弁護士事務所
【PR】東京スカイ法律事務所
田中健太郎先生

引用元:東京スカイ法律事務所公式HP(https://www.tsky.jp/)

代表弁護士:田中 健太郎 先生

法律相談件数が20,000件を超える実績(2023年8月時点)がある東京スカイ法律事務所では、【借金問題の相談無料】という相談者にとって非常に助かるサービスを提供しています。

東京に居を構える弁護士事務所ですが、地方からの相談にも対応しており誰からの相談にも真摯に応えてくれる頼れる弁護士事務所となります。

借金相談無料

土日相談可

電話相談可

メール相談可

※債務整理(個人破産・法人破産・個人再生・任意整理・過払金の回収)・相続・住宅ローン・時効援用・立退きに関する相談は無料です。その他の法律相談は、30分5500円(税込)になります。

※記載している実績は2023年8月調査時点での情報となります。

アクセス

所属弁護士会 第一東京弁護士会
所在地 東京都中央区京橋二丁目12-9
ACN京橋ビル601
営業時間 9:00~21:00
連絡先TEL 0120-0505-90
その他に時効の援用について相談できる弁護士事務所

※選定基準:2023年6月20日時点でGoogle検索にて「時効の援用」で表示された全175件の中から弁護士事務所として表示された58社を調査、その中で公式サイト内で時効の援用に対応できることが明記されている弁護士事務所の中から29社を掲載しております。

アディーレ法律事務所

所在地:東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60

電話番号:0120-316-742

所属弁護士会:第一東京弁護士会

泉総合法律事務所

所在地:東京都港区新橋1-7-1 近鉄銀座中央通りビル5F

電話番号:0120-334-001

所属弁護士会:第二東京弁護士会

自由が丘法律事務所

所在地:東京都世田谷区奥沢2-17-15 サニーコート自由が丘101号室

電話番号:03-6421-3429

所属弁護士会:第一東京弁護士会

山本綜合法律事務所

所在地:東京都千代田区神田佐久間町2-1奥田ビル6F

電話番号:0120-509-800

所属弁護士会:東京弁護士会

弁護士法人名古屋総合法律事務所

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内2-20-25

電話番号:0120-758-352

所属弁護士会:愛知県弁護士会

清水綜合法律事務所

所在地:愛知県名古屋市中村区名駅3-26-19 名駅永田ビル5F

電話番号:0120-758-432

所属弁護士会:愛知県弁護士会

弁護士法人エース

所在地:東京都中央区銀座6-3-9 銀座高松ビル9F

電話番号:0120-905-959

所属弁護士会:第一東京弁護士会

多摩中央法律事務

所在地:東京都立川市高松町3-17-2 I-cap building2F

電話番号:042-512-8774

所属弁護士会:東京弁護士会

西九州総合法律事務所

所在地:佐賀県武雄市武雄町大字武雄5650-26

電話番号:0954-27-8056

所属弁護士会:佐賀県弁護士会

弁護士法人えそら

所在地:東京都千代田区神田鍛冶町3-3-9 喜助新千代田ビル72号

電話番号:03-4233-0796

所属弁護士会:第一東京弁護士会

草津駅前法律事務所

所在地:滋賀県草津市西大路町4-32 エストピアプラザ1F

電話番号:077-565-8955

所属弁護士会:滋賀弁護士会

よつば総合法律事務所

所在地:千葉県柏市柏1-5-10 水戸屋壱番館ビル4F

電話番号:0120-916-746

所属弁護士会:千葉県弁護士会

上野俊夫法律事務所

所在地:群馬県館林市本町2-2-14 アドホック館林2F

電話番号:0276-56-4736

所属弁護士会:日本弁護士連合会/群馬弁護士会

弁護士法人ラグーン

所在地:山口県下関市南部町2-7

電話番号:083-234-1436

所属弁護士会:山口県弁護士会/福岡弁護士会

平野町綜合法律事務所

所在地:大阪府大阪市中央区平野町1-8-13 平野町八千代ビル8F

電話番号:0120-823-547

所属弁護士会:大阪弁護士会

川上・吉江法律事務所

所在地:岩手県盛岡市本町通1-10-7 マルモビル2F

電話番号:019-651-3560

所属弁護士会:岩手弁護士会

アーク虎ノ門法律事務所

所在地:東京都港区赤坂2-19-8 赤坂2丁目アネックスビル6F

電話番号:03-6453-0840

所属弁護士会:第一東京弁護士会

ひかり法律事務所

所在地:東京都港区芝5-26-30 専売ビル7F

電話番号:0120-193-702

所属弁護士会:日本弁護士連合会

虎ノ門法律経済事務所

所在地:東京都港区西新橋1-20-3 虎ノ門法曹ビル9F

電話番号:03-5501-2685

所属弁護士会:東京弁護士会

ふづき法律事務所

所在地:東京都新宿区新宿2-16-6 新宿イーストスクエアビル8F

電話番号:03-6686-6155

所属弁護士会:東京弁護士会

弁護士法人鳳法律事務所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2-14-19

電話番号:048-764-8321

所属弁護士会:東京弁護士会

真下法律事務所

所在地:東京都台東区東上野1-13-15 アーバントップビル7F

電話番号:0120-978-695

所属弁護士会:東京弁護士会

片岸法律事務所

所在地:大阪市東住吉区駒川3-12-5

電話番号:06-6628-6202

所属弁護士会:大阪弁護士会

借金が消滅する?
時効の援用とは

借金の返済義務を無くすことができる手続き、時効の援用についてまとめているカテゴリーです。

     
時効の援用の相談ができる弁護士事務所まとめ

貸主対応や失敗のリスクなど、時効の援用につきまとう不安を回避できる相談先を紹介。

借金の滞納・未払いとその時効について

借金の種類ごとに、未払い・滞納を放置するとどうなるか、どのくらいで時効になるか、解説しています。

時効援用の方法
~知っておきたい
3つの手続き~

時効の援用手続きには、大まかに分けて以下のような3つの種類があります。それぞれ詳しくまとめてみました。

無視して大丈夫?債権回収会社のキホン知識

債権回収会社とは何なのか、督促状などが送られてきた場合どう対応すべきか、まとめてみました。